このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
荒 川 区 立 第 七 中 学 校
メニュー
ホーム
校内活動
図書館
PTA活動
特報
まごころ便り(学校便り)
年間行事
学校概要
学校経営方針
学級数、沿革等
教育目標
校章/校歌
保護者の方へ
進路情報
七つの宝もの
まごころを形に
アクセス
PTA-父親の会-同窓会
生徒の活動
生徒会
部活動
研究
学校パワーアップ事業
学校関係者評価
配付文書
バックナンバー
まごころギャラリー
同窓会
タイムカプセルオープンセレモニー
ホームページ開設
フォトアルバム
過去のフォトアルバム
給食
教育目標
人を敬い、
まごころ
を大切にし、心身ともに健康で人間性豊かな、生涯を通して主体的に学んでいこうとする生徒を育成する。
まごころをもって生きる生徒
カウンタ
アクセス総数
アクセス
第七中学校へのアクセス方法はこちらをご覧ください。
優良PTA文部科学大臣表彰
11/26
表 彰 式
エントランスにて
表彰式を終えて
来賓祝辞
七 中 会 長 に 賞 状 授 与
12/6 受賞報告
朝礼にて、会長から生徒に紹介
午後 区長に受賞報告
会長談話
(朝礼より)
歴代のPTAが地域の皆様とともに努力してきた結果が、文部科学大臣表彰という形で評価されました。たいへん光栄に思います。この度の受賞で、何事によらず努力を続けていくことが力になると実感しました。
生徒の皆さんも、今の自分にできる努力を一生懸命に続けてください。必ず力になるものと思います。
次の活動が評価されました。
① 学校教育・家庭教育に関する学習活動を積極的に推進
PTAまごころ文化講座・まごころギャラリーへの作品展示
ビーチバレー大会等の運営、各種学校行事などへの参加・協力
② 地域の教育環境改善
朝の一声運動、夜のパトロール(校区父親の会との連携)、
社会を明るくする運動、ほか
③ 生徒の学校外活動の促進
尾久っ子わくわくまつり・中学生の主張発表会等、
尾久地区行事への積極的参加・支援、吹奏楽部支援
(社明パレードにて)
④ 各種機関・団体との連携協力
荒川区立中学校PTA連合会への積極的参加、
青少年対策尾久地区委員会との連携
タイムカプセル埋蔵・オープン行事(同窓会・父親の会と共同主催)
皆さまのご協力に感謝いたします。七中PTAといたしましては、今後とも、地域とともにまごころ七中の諸活動に積極的に関わり、学校・地域とともに生徒を見守り育てて参ります。どうぞこれからも温かい励ましとご協力を賜りますようお願い申し上げ、受賞のご挨拶とさせていただきます。
8/4
都中Pフェア開催(都庁第一本庁舎)
七中PTA活動紹介
都庁で七中PTA活動を紹介しました。
(平成22年8月4日・5日)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project