3年 校外学習

ページ番号1016127  更新日 令和5年11月29日

印刷大きな文字で印刷

校外学習1

校外学習2

校外学習3

校外学習4

3年生は11月20日に校外学習に行きました。
私たちの生活を支えてくれている荒川区役所の見学をしたり、社会科で1学期に学んだ荒川区の学習内容を確かめたりしました。

荒川区役所では、区議会傍聴席で、区内のガイドを見ながら区の様子を説明してもらいました。
そのあと議場の様子を見学したり、区議会議長や区議会議員の椅子に座らせてもらったりしました。普段はなかなか入れない場所に入れた子供達は、少し興奮気味でした。
車窓からは区内のいろいろな場所を見学しました。むかしプロ野球球場があった総合スポーツセンター、避難経路確保のために道を整備した尾久の原防災通り、化学工場の跡地に整備された尾久の原公園、日本全国とコンテナの行き来のある隅田川駅、スーパー堤防の上に新しい街ができた汐入地区など、西尾久の街とは違う様子をしっかり見学しました。
お昼ごはんは、汐入公園の芝生でいただきました。少し風の強い中でしたが、お家の人が用意してくれたお弁当をおいしそうに食べていました。その後は大きな遊具で遊びました。近くの公園にはないタイプの大きな遊具で楽しいひと時を過ごしました。
午後は日暮里繊維街をバスの車窓から見学し、日暮里駅から西日暮里駅まで歩いて見学をしました。日暮里駅では、跨線橋の上から、たくさんの線路が並ぶ様子を見ました。新幹線が眼下に通るのは、少し怖くてとても面白いようでした。諏訪台には多くの寺社があることや、日暮里との土地の高低差があることを実感できました。

一日盛りだくさんで、少し疲れた子もいましたが、とても楽しく過ごせたようです。