このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
学校概要
学校関係者評価
研究
学校便り
学年のページ
緊急時のお知らせ
リンク
PTA
活動の様子
3年
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/01/25
はじめての席書会
| by
hp117
3年生になり毛筆の学習が始まりました。毎回、慣れない筆を使い、集中して一文字一文字丁寧に書いています。1月11日には、はじめて体育館で書き初めを行いました。3年生のめあては「点画などに注意して、文字の形を整えて書く」です。新年の初めにふさわしく「お正月」の文字の点や画に気を付け、気持ちを込めて書き上げました。
16:41
2019/01/07
はじめてのあいさつ運動
| by
hp117
3年生になり、12月10日~14日の5日間、初めて「あいさつ運動」に参加しました。
12月の寒い朝。子供たちは登校して来る全校児童に「おはようございます!」と
元気にあいさつをしていました。
「あいさつ運動」に初めて参加した子供たちは、「今日も一日がんばろう!」という気持ちになる、挨拶の大切さを実感しました。
10:13
2018/11/21
一致団結!3年「少年少女冒険隊」
| by
hp117
3年生は尾久六小で初めての学芸会で、「ミュージカル 少年少女冒険隊」を演じました。はじめは台詞を覚えるのも大変でしたが、お客様の心に響くように気持ちを込めて、大きな声を出す練習をたくさんしました。それぞれのグループで3年生らしいダンスも自分たちで考え、歌やダンスの練習を重ね、本番は自信をもって演じることができました。子供たちは3年後の最高学年の6年生の時に学芸会がありますので楽しみです。
11:15
2018/10/11
セーフティ教室
| by
hp117
KDDI
の方から、
SNS
の危険性やスマートフォン・携帯電話の安全な使い方についてのご講演がありました。子供たちは日常的に使っているスマートフォンや携帯電話は便利だけど、こんな危険が潜んでいるのかと真剣にお話を聞いていました。
10:55
2018/07/02
地域巡り(荒川区役所)
| by
hp117
3年生は社会科の学習で荒川区について学習しました。
学習した荒川区の土地やまちの様子を見学して、荒川区のことをたくさん知ることができました。
<荒川区役所>
区役所では約1500人の職員の方が働いています。また、区役所の中にある区議会を見学しました。
17:27
2018/06/23
そら豆のさやむき
| by
hp117
毎年恒例のそら豆のさやむきをしました。
はじめは、そら豆の大きさにびっくりしましたが、さやをむくと中にはふわふわのベッドがあり、その中に大きなそら豆がありました。
3年生全員でさやむきをしたそら豆は、その日の給食でおいしくいただきました。
17:46
2018/06/16
ふれあい給食
| by
hp117
いつも尾久六の子供たちをやさしく見守ってくださる、地域の方たちと歌を歌ったりクイズをしたりして、一緒に給食を食べました。
14:43
2018/05/23
地域巡り(荒川ふるさと文化館)
| by
hp117
<荒川ふるさと文化館>
ふるさと文化館では、昔のようすが再現されていていました。縄文時代の遺跡や家の中のようすを見ることができました。
17:35
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
平成30年度 3年生学年便り
4月号.pdf
5月号.pdf
6月号.pdf
7月号.pdf
9月号.pdf
10月号.pdf
11月号.pdf
12月号.pdf
1月号.pdf
2月号.pdf
過去の3年生学年便りをご覧頂けます。
3年生
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/03/01
3年学年便り 3月号
| by
hp117
3年学年便り 3月号.pdf
19:13 |
投票する
| 投票数(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project