221223/2学期終業式

ページ番号1012543  更新日 令和4年12月23日

印刷大きな文字で印刷

三日小のみんなが笑顔になりますように

2022年12月23日(金曜日)

01

▲今日は、2学期みなさんと会える最後の日、終業式です。令和4年、2022年、トラ年に皆さんと学校で過ごす最後の日です。年が明けると、令和5年、2023年、ウサギ年です。
 今日、皆さんに渡される通知表の「あゆみ」には、先生方からの言葉のプレゼントが書かれています。皆さんがうれしくなったり、自信が出たり、やる気になったりすることが書かれています。おうちの人と声に出して読んでください。それでは、素敵な大晦日、そしてよいお年をお迎えください。
 休み中は、交通事故に気を付け、コロナウイルスの予防のため、マスクや消毒を忘れずに過ごしてください。
 また、1月10日(火曜日)の3学期始業式で、元気にお会いしましょう。


02

03

▲児童代表の言葉
 「私が2学期に頑張ったことは、給食当番です。給食当番を頑張れたのは、みんなが笑顔になってくれたからです。それに、同じ当番の子や、他の週の当番の子も頑張ってくれていたからです。いろいろなことを頑張れば、友だちが笑顔になってくれることがはじめてわかりました。そして、これからもっと頑張ろうと思いました。
 2学期にできたことを生かして、3学期、私がめあてにしていたことは、自分から声をかけて、みんなを笑顔にすることです。そのために頑張ることを3つ考えました。
 一つは、朝の登校の時間やあいさつ当番で、できるだけ多くの人にあいさつをすることです。元気にあいさつをすることで、全校のみんなに、朝から帰りまで気持ちよくすごしてもらいたいです。
 二つは、友だちを笑顔にすることです。私は、ふだんから困っている人に「だいじょうぶ」や「手伝うよ」などと声をかけるようにしていますが、相手が困っていなくても、自分から声をかけていっしょに遊んだりすることで、友だちを笑顔にしたいです。
 三つは、下の学年の子と仲良くなることです。低学年の子の中には、友だちが少ない子や遊び方がわからない子がいると思います。そんな子に声をかけて、いっしょに遊んであげることで、その子と仲良くなれて、その子を笑顔にしたいです。
 二学期に自分が頑張ったことで、クラスの友だちが笑顔になったように、三日小のみんなにも笑顔になってもらいたい、自分が頑張る姿を見て、友だちや下の学年の子も、頑張ろうと思ってもらえたらいいです。」