5年生

ページ番号1004919  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

あいさつ当番/5年生が1年生を迎えます

2021年2月19日(金曜日)

写真:あいさつ当番


今週のあいさつ当番は5年生です。登校する1年生にていねいに元気に言葉をかけています。毎日元気に登校する子どもたちは、高学年の子どもたちに一目をおいています。礼儀正しく、きちんとしているので、ちょっと緊張気味でした。

席書会「希望の朝」

2021年1月12日(火曜日)

写真:書き初めの様子1


 子どもたちの集中力はすごいです。一文字ずつの練習の後、書き初め用半紙に清書しました。
 正座をして背筋を伸ばし、一画一画ていねいに書き進めました。文字の中心をそろえたり、バランスを整えたり、止め、はね、はらいに意識したりしながら書きました。
 自分の納得いく作品が書けた児童、今回は思い通りに書けなかった児童、感想は様々でした。

写真:書き初めの様子2


広い体育館で、ディスタンスをとりながら取り組みました。体育館にも暖房が入ったおかげで、暖かく授業が進みます。

心のつながり/医療従事者の方々へ

2020年12月23日(水曜日)
心のつながりプロジェクト/医療従事者の方々へメッセージを書きました。

写真:メッセージを書く様子1


写真:メッセージを書く様子2

写真:メッセージを書く様子3


写真:完成したメッセージカード


 医療従事者の方々への感謝の気持ちを伝えるため、メッセージカードを心を込めて作りました。

 現在、都内の感染状況は厳しさを増しており、医療現場は大変ご苦労されています。コロナ禍において、医療従事者の方々は、これまではもちろん、この年末年始も休むことなく、私たちの命を守ってくださっています。
 このような中において、子どもたちから、特に大変な年末年始に向けて、医療従事者の方々に感謝や応援の気持ちを伝えるためのお手紙を書きました。

プログラミング教育の実証実験

2020年11月19日(木曜日)

写真:AIロボットSota君を使った授業1


AIロボットSota君を使った授業を行いました。この事業は、文科省が提唱しているGIGAスクール構想の一環で、「クラウド活用」や「高速通信(5G)」「一人一台の端末」の実現に向け、経済産業省と総務省の予算を使った「EdTech」(エデュケーション&テクノロジー)の事業です。「(株)ゼッタリンクス」とNTT東日本が共同開発しているソフトウェアとAIロボットを使った取り組みです。

写真:AIロボットSota君を使った授業2

写真:AIロボットSota君


 本校では、防災教育の一環として、避難所に避難してくる区民の方へ、どういう情報を提供すると有効か、人を助けるSotaくんを育てるというテーマで取り組んでいます。
 グループごとに別れ、「居住スペース」「迷子対応」「食料」「生活用品」「トイレ」「公衆電話」「公的な連絡先」「状況を知らせる」「障害のある方」「案内の説明」のコーナーごとに、双方向の会話をプログラミングソフト「スクラッチ」を活用して、学んでいます。

清掃の時間

2020年11月12日(木曜日)
午後1:20~1:35までの15分間/子どもたちは、いつも勉強で使わせていただいている教室を感謝の気持ちを込めて、清掃しています。

写真:清掃


自分たちで清掃をするという意味は、ただ「場所を綺麗にする」だけではなく、一定の教育効果も込められています。清掃の習慣の育成や公共心の育成、健康の増進、勤労の体験など、教育的効果も認められます。

音楽会練習

2020年11月9日(月曜日)

写真:音楽会練習1


歌唱「ビリーブ」/ソプラノとアルトのパートが部分的に重なり、きれいなハーモニーを響かせる曲です。友だちや周りの人を思いやる気持ちを大切にして、気持ちを込めて歌います。

写真:音楽会練習2

写真:音楽会練習3

写真:音楽会練習4


歌唱「With you smile」/優しさに包まれるような歌詞と滑らかな曲です。アルトパートが主役になってうたう部分があり、何度も何度も練習を重ねています。

写真:音楽会練習5

写真:音楽会練習6


合奏「情熱大陸」/ボンゴやコンガの打楽器がだんだんとリズムを重ね合わせていきます。5年生の情熱あふれる演奏を是非お聞きください。

図工「でこぼこ広場に絵の具が走る」/校内整備

2020年10月21日(水曜日)

写真:展示作品を見ている子どもたち

 いつもの真っ白な画用紙を使わずに、今回は画用紙作りから始めました。段ボール板に好きなものをはって、液体粘土で固めて、でこぼこ画用紙を作りました。

 できあがったでこぼこ画用紙に色を塗ってみると、まるで画用紙の方が絵を描いているように模様が浮かび上がってきます。


写真:ロビーに展示されている作品
運動会の写真を見に来た際、ぜひロビーに展示されている作品もご覧ください。

図工/校内整備

2020年10月5日(月曜日)

写真:でこぼこ広場にえのぐが走る

 5年生の図工では、「でこぼこ広場に絵の具が走る」という学習をしています。でこぼこの形をした厚紙に紙粘土やいろいろな材料を貼り付け、絵の具で色を付け、思い思いの世界を表現します。

 今日は、完成した作品をお互いに鑑賞しました。他の人の作品の工夫や良いところをたくさん見つけることができました。

 いつもは,画用紙のフラットな画面に絵を描くことが多いのですが、この題材ではいろいろな素材で凹凸をつけて自分だけのでこぼこな画面を作っていきます。
 粘土を塗ったり、出来た画面からイメージしながら絵の具で絵を描いたりして、子どもたちの個性が光ります。


写真:ロビーに展示した作品1

写真:ロビーに展示した作品2


作品は、1階のロビーに展示しています。在校生が、みんなで鑑賞できるように校内環境を整えています。

学校説明会/プレゼンテーション

2020年10月3日(土曜日)
多数、ご来校いただきありがとうございました。

写真:受付


受付は、ディスタンスをとって、一人一人体温測定、手指消毒を行い、入場していただきました。

写真:学校説明会


会場では、十分ディスタンスをとり、ゆったりご参加いただきました。来年度入学予定のお子さんも参加しました。

写真:5年生1

写真:5年生2


学校紹介は、5年生の役目です。第二校歌である「ゆうやけこやけ」の合唱から始まり、三日小の特色ある教育活動について説明しました。5年生は、来年度最高学年として、新1年生の面倒をみます。

学校説明会準備

2020年9月11日(金曜日)

写真:学校説明会準備


学校説明会が10月3日(土曜日)に予定されています。来年度の新一年生の保護者へ、5年生が全員で三日小の特色をプレゼンテーションします。

学校説明会
日時/10月3日(土曜日)10:30-11:00
場所/三日小体育館

体育/表現「Conection~組まない組体操2020」

2020年9月8日(火曜日)

表紙:練習ノート 組まない組体操

 コロナ渦の中で、組体操をどうするか、どの学校でも苦慮しているところです。本校では、ディスタンスをとりながら、子どもたちの体力向上策として、組体操を取り入れています。
 名付けて「組まない組体操」です。今後、どの学校でもこのスタイルが主流になっていくでしょう。一人技、ドミノ、団体技など、20を超える演技が次々に音楽にのせて繰り広げられます。
 子どもがタブレットでデザインした作品が、練習ノートの表紙を飾っています。


写真:片手バランス


片手バランス=最前列から徐々に後ろに演目が流れていきます。体力を高める運動に挑戦しています。

写真:前バランス


前バランス=体幹を高める運動です。ピタッと止まることがポイントです。

写真:肩倒立


肩倒立=足、つま先、空に向かって一直線に伸びる美しさを表現します。しばらくは、筋肉痛になるかもしれません。自宅で筋肉をほぐしましょう。

算数/オンライン教材の活用

2020年7月31日(金曜日)
4年生の既習事項の復習にオンライン教材を活用しています。

写真:オンライン教材の活用1


4年生で学習した「角の大きさ・分度器の使い方」「面積」「わり算の筆算」など、プリントで確認した後、一人ひとりに合ったスピードで確認しています。

写真:オンライン教材の活用2


担任の先生は、eライブラリを活用している間、戸惑っている子どもに集中的に指導できます。さらに、朝学習や授業の隙間を活用し、学習が途切れないように工夫しています。

算数少人数/習熟度別学習

2020年7月17日(金曜日)

写真:習熟度別授業1

写真:習熟度別授業2


算数は、習熟度に応じて、2つのクラスを3つのグループに分け学習しています。写真の授業では、学年を数直線の図を使うことで、整数と同じように考えることができます。また、倍を表す数が整数の時も小数の時も同じように考えることができます。

国語/日常を十七音で

2020年6月29日(月曜日)

写真:俳句を作る学習


言葉をよりすぐって、俳句を作る学習をしています。生活の中で、気づいたことや驚いたことなどを5・7・5で表します。「季語」という季節を表す言葉を使って、季節感を表します。